どうも、「クリスマスプレゼント、サンタさんに何もらうの?」の問いに対し、少し悩んだ後元気良く「おにぎり!」と答えた4歳息子に萌える親バカです。
我が家は2歳の娘の分も含め、今年も親が選んだものをサンタさんにお願いする形になりそうな雰囲気です。(おにぎりもつけとくべき?)
毎回悩ましいプレゼント選び。我が家の買って良かった成功おもちゃ、買わなきゃよかった失敗おもちゃを紹介します。
おもちゃを増やし過ぎないための、我が家の工夫もよかったらご覧下さい。
買って良かったおもちゃ
レゴクラシック

レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス<ベーシック> 10692
- 出版社/メーカー: レゴ(LEGO)
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
レゴデビューにお勧め↑
言わずと知れた、知育玩具の定番。息子が2歳の頃に購入しました。息子の集中力を育ててくれた、買って良かったおもちゃと言えばまず思い浮かぶ商品です。
積み木
お城、トンネル、線路、学校、飛行機…これだけあればなんでも作れます、とばかりに作品を披露してくれた息子。最近は娘の方がよく遊びます。昔からあるおもちゃにハズレはない、のかも?
オーボール
息子の誕生祝いに頂きました。
まだ積木も掴めない赤ちゃんの頃から遊び始め、4歳の今も、蹴ったりバットでかっ飛ばしたり(当たりやすいし程よく飛ぶ)、出番のない日は少ないです。
その割に傷やヒビも全くみられず、耐久性も抜群。汚れもつきにくく、まだまだ活躍を期待してます。
100均の木製おままごとセット
まな板と包丁がダイソー、お魚と野菜がキャンドゥ。全部で300円!(鍋は次にご紹介します)木製のものってそれなりの量がセットだったりするので、可愛いのが少しだけほしい我が家には丁度良かったです。
撮影してたら2歳の娘が遊びに来ました。トマト切ったら飛んでった
本物の鍋
普通の鍋ですがおままごと用として購入しました。ガラス蓋は与えず隠してあります。
本物の鍋の良いところ
・たくさん入る、混ぜたりおたまでよそったりもしやすい
・飽きられても調理(小さいのでお弁当用とか)に使えば無駄にならない
・気に入ってくれた場合、火が扱えるようになった頃に実際に使ってお手伝いさせるのも良さそう
・本物の鍋の重さ、質感を感じられる
・「本物に見えるおしゃれなおままごと用の鍋」より安価
パズル

サンスター文具 アンパンマン ケースつきB4パズル パズルしようよ 30ピース 5330014E
- 出版社/メーカー: サンスター文具
- メディア: オフィス用品
- 購入: 3人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
息子の天才的なパズルの遊び方(親バカが止まらない)↓
ジムにへんしんメリー
頂き物ですが我が家では一番の大型おもちゃです。抱っこしてないと泣く赤ちゃんだった息子も、メリーの下に寝かせておけば食事をかきこむ間くらいは大人しくしていてくれることが多かったです。
最近はジムにしていて、2人揃ってよじ登っていることもありますがなかなか丈夫で安心感があります。音楽もよく鳴らしてる印象ですが、4年間で電池交換したのは2回です。
キッズバイク

- 出版社/メーカー: アイデス(Ides)
- 発売日: 2017/03/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
息子はD-bikeでハンドル操作を、三輪車でペダル操作を、スパーキーでバランスをとることを覚えたため、補助輪なし自転車は練習開始10分で乗れるようになりました。噂には聞いてましたが、目の当たりにすると「うちの子天才!」ってなります。
息子にスパーキーを与えたタイミングでD-bikeは娘のものになり、一緒に外で乗るようになりました。タイヤが傷だらけですが今のところ問題なく乗れてます。(D-bikeホントは室内用のはず)
アンパンマンブロック

ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックバケツ(ファーストブロックシリーズ)
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2011/04/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こちらはブロック少なめなんですが2歳までであれば十分でした。物足りなくなってきたタイミングで、我が家の場合買い足しではなくレゴに移行しました。それでもこれはこれとして4歳の息子も時々遊んでます。
2人で遊ぶには流石に少ないのと、どうせレゴに移るならレゴデュプロにしておけば互換性あって良かったかも、という思いはあるのですが、それでも買って良かった、と思える程よく遊んでくれてます。
つみかさねカップ

- 出版社/メーカー: アガツマ(AGATSUMA)
- 発売日: 2013/10/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
すっきりと片付くので帰省時などの持ち運びに便利です。何通りもの遊び方があるので意外と長く遊んでくれました。安全性のためか全てのカップに穴が空いていて、お風呂で遊んでも楽しいです。
番外編
消耗品だけど毎回盛り上がるので常備して隠してるおもちゃ↓
シャボン玉、シール、風船、スーパーボール
おもちゃじゃないけどよく遊ぶ↓
お絵かき帳、折り紙、クレヨン、テープ、はさみ
失敗したおもちゃ
奮発して失敗…大工さんセット

- 出版社/メーカー: エデュテ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
息子の2歳の誕生日プレゼントとして購入しました。初めだけは大興奮で「そうちゃん大工さん」と言ってトントン叩いてましたが数日で飽きられてしまいました。工夫次第で色々な形に組み立てられるのですが、レゴやマグフォーマー等と比べると自由度も低いし少し難しかったのかな…
あと賃貸アパート住まいの頃は騒音も気になりました。今はひとまず仕舞ってありますが、重たくて場所を取るので、遊んでくれないとなるとただただ邪魔…
ハマるお子さんもいらっしゃるようですが我が家の2人にはダメでした。
ケチって失敗…お砂場セット
100均の商品です。
壊れて捨ててしまいましたが、この他に同じような大きさのスコップがあと2つと型抜きが入ってたかな?持ち運びに便利なコンパクトさではありますが、子どもの砂遊びを舐めてました…
砂山にトンネルを掘ったりとかこんな小さなスコップじゃやってられません。大胆に遊んでほしくて結局まるっと買いなおしました。
ウッカリで失敗…木製お絵かきボード

oekaki house【cat&ピンクの屋根】(ジジ オエカキハウス) おえかきハウス お絵かきボード 木のおもちゃ 出産祝いや誕生日プレゼントに!
- 出版社/メーカー: gg*(ジジ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
お絵かきボードは消耗品だということを忘れて、「可愛いから子どもが遊ばなくなってもメッセージボードとして使う!」と娘の1歳の誕生日プレゼントとして購入しました。
1年経つ頃には全体的にくすんで変色した部分もあり汚い…描けなくなった部分も…でも枠の部分はしっかりした作りで勿体なくて捨てられない…
もう少し耐久性のあるお絵かきボードもあるようですが、どちらにしても木製である必要はなかった気がします。
あっ、ボードと枠の間に隙間があるから写真が差し込める…
あら、いいじゃない。
おもちゃを増やし過ぎないための工夫
ある程度は必要、でもあるもので楽しむ想像力を鍛えるためにも与えすぎはNGと思ってます。失敗と成功を繰り返して、なんとなくできつつあるおもちゃを選ぶ時のルール等、我が家の工夫を羅列してみました。
「要らない」理由を明確にして、無駄買いを減らす
欲しいかも、と思ったら下記に当てはまらないかを確認します。
・大型おもちゃ
大型おもちゃを置くことで失われる広いスペースが惜しいので、基本我が家には要らない、と考えています。子どもがのびのびと走り回ったり踊ったり、おもちゃを思い切り広げて熱中したり、大人がくつろいだりする何もない空間、大事です。
・何かで代用できるおもちゃ
あったら喜ぶかな、と思ったけど買わなかったものの例が以下。
キッズテント、キッズハウス→小さめの屋外用テントがあるのでそれを時々部屋に広げて遊んでます。たいてい1日〜数日で満足するのですぐ仕舞います。うん、これで充分。
トランポリン→ソファやベッドでピョンピョン飛び跳ねて遊んでるので不要と判断しました。(ただし子どもが大きくなるまでソファやベッドは買い換えないことを決意)
おままごとキッチン→段ボールで手作りしました。最初は2人で取り合ってましたが、最近は娘が時々遊ぶくらい…高価なものを買うと飽きられた時辛いですが、段ボールだとまあ、いいかと思えます。
・他の場所で頻繁に遊べるおもちゃ
マグフォーマー(近所の施設のキッズスペースにある)、ビニールプール・粘土(保育園で遊んでる)、三輪車・自転車(近所に自由に乗らせてくれる児童遊園がある)はこの理由で、我が家のおもちゃには選ばれませんでした。
・お風呂専用おもちゃ
管理が面倒なのと、お風呂場には水というおもちゃがあるのでこれ以上のものは基本要らないと思ってます。たまにプリンのカップやペットボトル等の廃材、普段リビングで使ってるおもちゃを一時的に持ち込んだりはします。
子どもの目の前でおもちゃを買わない
実店舗でおもちゃを買って家に持って帰る、という体験を一切させたことがありません…商品という認識がないのでおもちゃ屋さんで「買って」と駄々をこねることがないのは楽です。無駄買いを防止することにもつながっていると思います。
ただもう上の子は4歳、間もなく通用しなくなるような気はしてます…
リクエストできるプレゼントはおもちゃ以外のものを選択
ジジババからは服を頂くことが多いです。感謝!
隠す、出すを繰り返して既にあるおもちゃを長寿化
飽きたら一旦隠しておいて、忘れた頃に出すとまた新鮮な気持ちで遊んでくれるのは何歳ごろまでなのでしょう。赤ちゃんの頃は数週間隠しておくだけで反応が違いました。年齢を重ねるとともに隠す期間は延びてます。
今年のクリスマスはどうしよう?
まだ悩んでます…
息子にはこれかな。

レゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ<タイヤセット> 10715 知育玩具 ブロック おもちゃ 女の子 男の子
- 出版社/メーカー: レゴ(LEGO)
- 発売日: 2017/12/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
タイヤのパーツはよく使うけど、紛失したのもあって足りないと嘆いてる時があるから、きっと喜んでくれるはず。
娘にはこれ?

レゴ (LEGO) クラシック アイデアパーツ <明るい色セット> 10694
- 出版社/メーカー: レゴ(LEGO)
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
それともこっち?

ずっと ぎゅっと レミン&ソラン レミン はじめてのおせわきほんセット
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2019/07/13
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
悩む…そろそろ時間がない!
以上です。長々とお付き合い頂きありがとうございました。
こういうこともあるからおもちゃ選び、難しい↓